EventsNewsUpcoming

2024 Sotsuron Poster Presentations

2024 卒論ポスターセッション

1月27日には、卒論ポスターセッションを行います。4年生が卒業論文の内容をポスターにして発表します。発表時間は1人25分です。他の4年生、教員、後輩達は発表を見たり、質問をしたりします。後輩達にとっては、自身の卒論のアイデアを得る絶好の機会です。

On January 27, we will hold a thesis poster session. Our Year 4 students will do presentations using posters of their graduation thesis topics. Each student will present for 25 minutes. Other students, teachers, and vistors will watch the presentations and ask questions. This is a great opportunity for younger students to get ideas for their graduation theses. [2023 Poster Presentations]

2024 Poster Presentation Titles

  • JKローリングの発言と作品によるトランスジェンダー観
  • 李氏朝鮮王朝における女王が存在しなかった理由
  • Fukuoka City Tourism: Past and Future 福岡市における観光業の過去と未来
  • 人に好かれるには
  • 海外人気で再発見する日本茶の魅力
  • ハリー・ポッターが日本で人気を博した理由
  • スウェーデンの価値観と日本の未来
  • 時代と宗教的観点から考察する死生観
  • 日本人の英語のスピーキング力を向上させる方法
  • Hospitality for People with Social Barriers. ~社会的障壁を抱える人々へのおもてなし~
  • 海外留学による日本人英語学習者のスピーキング不安や意識の変容
  • SNSと自己肯定感の関係について
  • 未来の肌のために
  • ハリー・ポッターシリーズに登場する妖精たちは実在するのか
  • 日本の中学生の英語学習における効果的な方法
  • Japanese Kimono Culture
  • 広告におけるポリティカル・コレクトネス: 社会的責任と表現のバランス
  • 日本と韓国の小学校英語教育: 互いに参考にできる点についての考察
  • 日本が目指すべきキャリア教育〜アメリカのキャリア教育と比較して〜
  • 日本の絵本と世界の絵本の違いと歴史的背景
  • Diversity of Marriage
  • 日本でバイリンガルになるための効果的な方法
  • The Current Situation and Issues of Foreign Workers in Japan
  • カズオ・イシグロの著作 『わたしを離さないで』について
  • Relationship Between the Five Senses and Stress (五感とストレスの関係性)
  • 英語学習者のモチベーション
  • 短期語学留学で英語力が伸びる要因
  • 日本人と外国人の宗教観の違いについて
  • ルッキズムと幸福度の関連性について
  • Problems Experienced by Muslims in Japan- Based on Interview with Muslims Living in Kitakyushu City
  • 日本人のスピーキング力向上のためにできること
  • 大学における英語教育で効果的に多読をおこなうには
  • Toward Improved Japan-South Korea relationship
  • 若者たちの高齢化に対する認識
  • Issues with Intercultural Understanding Education for In-service Teachers and Pre-service Teachers

Related Articles

Back to top button