西南女学院大学英語学科のワクワクを体感しよう! English Calligraphy (英語のカリグラフィー) 体験!北九州 RIVERWALK 9月17日(日) 12:00ー16:00自分だけのオリジナルな英語のカードを作りながらNative-Speaker Teachers 達や大学生と楽しく話をしてみませんか?誰でも気軽に参加できます!
Read More »Ami, one of our first-year students currently studying at Vancouver Island University in Canada, tells us about her experiences. 将来の夢の可能性をもっと広げたい。私は将来英語を活用した職業に就き世界の人と沢山関わりたいと幼い頃から考えています。なので三、四年生になると就活等で忙しくなるだろうからと今回一年生のうちに夢だった海外留学をすることを決意しました。 I want to expand the possibilities of my future dreams. Since I was a child, I have always wanted to work in an English-speaking profession and interact wi
Read More »プレプログラム 模擬授業(6204) 13:00模擬講義1(スワンソン先生)Questions, Questions, Questionsこのサンプルレッスンでは、英語で質問したり答えたりする練習をします。簡単な英語のQ&Aゲームも行いますので、楽しみながら学ぶことができます。ぜひご参加ください!13:25移動13:30模擬講義2(塚本先生)Photolanguage写真から見える世界と英語の未来説明いろんな写真を見ながら、どんな場面で英語が使われているか、英語を使うことでどんな未来につながっていくかについて一緒に考えます。13:55移動14:00模擬講義(サリバン先生)An Introduction to Aussie English英語は数多くの国・地域で使われている言語です。地域によって発音や語彙などの面において様々なバリエーションがみられます。本講座では、オース
Read More »This summer, some of our students are studying abroad at Vancouver Island University in Canada with Mr Zitzmann. This is part of our 欧米文化交流研修 coursework. Here is his first report from Canada: After a long flight from Fukuoka to Vancouver via Incheon, Korea we all arrived safely. A quick taxi ride to the quaint town of Horseshoe Bay gave us enough time to enjoy the town and some refreshments before
Read More »初年次セミナーIの授業のハイライト、個人プレゼンテーションが無事に終わりました。各自好きなテーマを決めて、図書館やネットで調べ、自分でもアンケートなどを取り、スライドとレジュメを作り、10分で発表し、質疑応答に答えます。さらに、自分の発表に対するクラスメートの評価を分析し、振り返りレポートにまとめました。 The highlight of the First-Year Seminar I class, individual presentations, has come to a successful conclusion. Each student decided on a theme of her choice, researched it in the library or on the Internet, conducted a survey on her own, created
Read More »7月20日、スワンソン先生の3年生ゼミは、安川財閥の創業者である安川敬一郎氏の旧邸宅を訪問しました [website]。この建物は戸畑区のランドマーク的存在で、1912年に初めて建てられました。館長の
Read More »7月15日に開催されたオープンキャンパスに、本学の卒業生さんがお話に来てくれました。現在は育休中ですが、大手航空会社の客室乗務員として活躍されていた時のお話や、本学での学び、何事にもチャレンジすること
Read More »塚本ゼミでは今年度アジア太平洋地域のユースと一緒に持続可能な住宅について考えるプロジェクトに参加しています。6月10日には3回目の会議をズームを通して行いました。3回目のテーマは自分の家の特徴と、自分
Read More »英語学科、教職課程のページへようこそ 英語学科の教育課程で開講されている科目の中から、卒業時までに最低124単位以上を履修しながら、教職課程で課される科目(本学の場合は37単位)を同時並行で履修し、単
Read More »この英語資格教育プログラムは、本学英語学科のこれまでの長い経験を踏まえて改良を重ねて生み出されたものです。やる気はあっても力が思うほどは伸びなかった人も、かなりのレベルの英語力を既に持っている人も、共
Read More »Here are some of the activities we do to build your English skills.
Read More »ニュース(随時更新) 日本語教育についてのQ&A カリキュラム(4年間でどんな力がつくの?) 授業(どんな授業が受けられるの?動画アリ) 学生の声(何を学べるの?) 横溝先生の日本語教育ブログ
Read More »ゴールデンZクラブとは? 1919年、女性にまだ参政権のなかった頃、アメリカ・ニューヨーク州のバッファローで、「女性の地位向上のためにはもっとやるべきことがある!」との認識を持った女性たちが集まって国
Read More »Sakura studied in Canada during the summer vacation. Here are her impressions: 飛行機、海外、ホームステイなど、全てが私に
Read More »