Latest News
-
News
留学レポート第5弾!
Study Abroad Report #5 今日はカナダのバンクーバー・アイランド大学に留学中の英語学科2年のH.I.さん(福岡県立戸畑高等学校 出身)から留学レポートが届いています! 私は今、バンクーバーアイランド大学に留学生として通っています。端的に言うと、留学をして本当によかったと思っています。留学に行く前までは、英語がそんなに話せないから英語で話すことが怖いという不安が大きかったのですが、カナダに来てみると、快く迎えてくれたホストファミリーや、一緒に英語を勉強する外国人の友達もできて、英語をもっと話せるように頑張ろうという気持ちが強くなりました。 カナダに来て数ヶ月ほど経ちますが、日本ではできなかった新しい様々な経験をすることができました。一つは、私が住んでいるカナダのナナイモと言う場所は海が近いので、ボートに乗ったり、キャンプをしたりしました。また、学校の行事に友達と参加したり
Read More » -
Events
17th Zion Cup English Contest
We held our 17th Zion Cup English Contest on January 17, 2022. First-year students gave speeches and second and third-year groups performed presentations on the theme of “Volunteerism”. The results were: Speeches: 1st: Maria Aramaki – Clothing Makes Someone Smile 2nd: Yuuka Ando – EcoLife Stage 3rd: Natsuki Nakanishi – Kodomo Shokudo Presentations: 1st: Aoi Urata and
Read More » -
News
Special Talk by TukTuk Charity from Cambodia
11月2日、TukTuk Charityの小柳真裕(Mayu Koyanagi)さんとAdrian Paschkowさんをお招きして、国際ボランティア演習の授業で講義をして頂きました!TukTuk Charityはカンボジアのポーサット州を拠点にした幼児教育分野に取り組んでいるチャリティ団体です。子どもたちの夢を広げるために3輪オートバイのトゥクトゥクを使った移動映画館の活動から始まり、今はカンボジアの文化やカリキュラムに合わせた教材作りとその教材を誰でも無料でアクセスができるためのオンラインプラットフォーム(デジタル図書館)の運営に力を入れています。対話を重視して、カンボジアの教員のエンパワーメントに繋がるような持続可能な活動を行っています。 講義では、そもそもなぜTukTuk Charityの活動が必要なのかというカンボジアの歴史や幼児教育現場の現状の説明、TukTuk Charity
Read More » -
News
Special Lecture on Guide Interpreting
It was our pleasure to be able to hold a talk about the profession of guide interpreting here on campus last month. Yoshiki Kobayakawa, of Randell’s Corporation Tour Guide & Interpreter Services, and Mizuho Mizutani, Chairperson of the Kyushu Association of Interpreters, Translators and Guide-Interpreters, shared much useful information about this career option, and also about the National Gov
Read More » -
News
留学レポート第4弾!
Study Abroad Report #4 今日はカナダのバンクーバー・アイランド大学に留学中の英語学科2年の長崎靖子さん(福岡県立北筑高等学校 出身)から留学レポートが届いています! カナダに来て、バスの福祉の充実さに感動しました。車椅子やベビーカーの方やお年寄りの方のため、車体自体が下がり段差が無くなり、前方の椅子は折りたたみ式になっていて、車椅子やベビーカーの方が乗りやすいように工夫されています。また自転車をバスの前に乗せられるようになっているので、誰でも気軽にバスに乗ることが出来ます。 また、バスを降りる時にみんな運転手さんにThank youと言うのが素敵です。たまにHave a good dayやHave a good nightなど返されると嬉しいです。見知らぬ人でもコミュニケーションを取る文化は日本と違うところで、人の温かさを感じます。 英語には会話の始まりとなるフレーズ
Read More »